「クロスオーバー」のルールの詳細はこちらをご覧下さい。

 

▼タップしてジャンプ

 

ウィッチビショップ機械ウィッチ・ビショップ

 

デッキコード:5BQ8P

 

キーカード

 

序盤

『メカニカルガンナー』などで『リペアモード』を3枚以上EXエリアに置くことを目指しましょう。余裕があればキーカードである『機構の解放』『デバイスチューナー』『セイント・コア』で探しておきましょう。

 

キーカード

 

中盤

『エアリアルクラフト』を進化させ『極炎のドラグーン・ローラ』で相手リーダーを攻撃しましょう!序盤に出したフォロワーが残っている場合は『機械鞭の僧侶』の能力で強化するのも効果的です。

 

キーカード

 

終盤

『機構の解放』の能力で『リペアモード』をコストに2PPで『天地の侵略者・ベルフォメット』を場に出しましょう!さらに『極致の創造主・ベルフォメット』が手札にあれば、相手リーダーにさらなる攻撃が可能です!

 

ロイヤルドラゴン 自然ロイヤル・ドラゴン

 

デッキコード:6DPTZ

 

キーカード

 

序盤

『ワンダーコック』などをプレイして自分の場に『ナテラの大樹』を準備しましょう。『旋風のプテラノドン』『勇躍の獣人・ジーナ』でPP最大値を増やしておくと、後に強力な動きがしやすくなります。

 

キーカード

 

中盤

『王たる光・ベイリオン』を進化させてEXエリアに自然・カードを置きましょう。相手のフォロワーに対処できる『王の一閃』や、継続的に相手リーダーにダメージを与えられる『影の侵食』が特に強力です!

 

キーカード

 

終盤

『呪われし影・ヴァイディ』『森の影・ヴァイディ』でさらに『影の侵食』をEXエリアに置き、相手リーダーへのダメージを追加!最後は『光耀の標・ミストリナ&ベイリオン』を超進化させて相手リーダーにとどめを刺しましょう!

 

エルフロイヤル宴楽エルフ・ロイヤル

 

デッキコード:1KF3R

 

キーカード

 

序盤

『値引き交渉』『華の大将・タケツミ』で、『輝く金貨』をEXエリアに用意しましょう。余裕がある時は『楽園への来訪』『仲居のエルフ』などで、中盤以降に必要なカードを探しましょう。

 

キーカード

 

中盤

『達人の芸者』の進化や、『盗賊の乱飛』で相手フォロワーへ対処しましょう。『艶やかなる太夫・ギンネ』は相手の行動を制限しながら終盤への準備もできる、一石二鳥のフォロワーです!

 

キーカード

 

終盤

『天下の大泥棒・ジエモン』の【進化時】能力で、宴楽・フォロワーを展開して総攻撃!『化かし女将・ホズミ』の起動能力で『ジェンティルドンナ』などの大型フォロワーの早期着地を目指すなど柔軟な動きで盤面を制圧しましょう!

 

ナイトメアビショップ 荒野ナイトメア・ビショップ

 

デッキコード:18233

 

キーカード

 

序盤

『次元の超克者・ユアン』でキーカードを探しつつ、墓場から場に出せる『異形』を捨てることを狙いましょう。『ストレイホロウ・イルガンノ』は手札を減らさずに序盤の展開を支えてくれます。

 

キーカード

 

中盤

『メルティングシュガー・セリーナ』で攻めながらEXエリアに荒野・カードを確保し、墓場が溜まっていれば『ストレイホロウ・イルガンノ』から『異形』を出して【疾走】でさらに攻撃しましょう。

 

キーカード

 

終盤

『デュアルカノンマザー・ラナ』から『カオスルーラー・アイシィレンドリング』を出し、【進化時】能力で墓場のカードを再利用!【疾走】を持つカードで攻撃的に立ち回ることも可能です!