このコラムでは、全国各地で開催されている「Shadowverse EVOLVE Championship(以下、CS)」で活躍した注目デッキを紹介する。
ブースターパック第13弾「暗黒降誕」の発売からまもなく1か月、これまで各クラスの主要な新カードが採用された強力なデッキを複数紹介してきたが、CSで結果を残している興味深いデッキは他にもまだ多く存在している。
今回はそんな注目の上位入賞デッキから「真紅ナイトメア」「荒野ビショップ」「清浄ビショップ」の3つを紹介していく。
早速見ていこう。
■ドードリアン選手「真紅ナイトメア」
BungBung住吉店(兵庫県) TOP4
デッキコード:4KXLE
まずはこちらの「真紅ナイトメア」から見ていこう。
『永劫の吸血鬼・アルザード』や『鮮血の首飾り』を得て、デッキとしての最大値を大きく伸ばした「真紅ナイトメア」だが、このデッキの注目のポイントは『サハクィエル&イスラーフィール』の採用だ。
『サハクィエル&イスラーフィール』のファンファーレ能力と【進化時】能力によって、『闇喰らいの蝙蝠』を1ターンに2度、場に出すことができれば、相手の場のフォロワーとリーダーにそれぞれ8ダメージ、さらに【真紅】状態なら自分のPPを合計で6回復することができる。実質2PPで強力な行動をとりながら、追加で6PPを使うことができるため、非常に大きなアドバンテージを得ることができるだろう。
「真紅ナイトメア」と『サハクィエル&イスラーフィール』、どちらも今後の活躍が楽しみだ。
■かにくい選手「荒野ビショップ」
TSUTAYA三島店(静岡県) TOP4
デッキコード:576QE
2つ目はこちらの「荒野ビショップ」に注目したい。
この「荒野ビショップ」に採用されている新カード、『絶望の聖女・ジャンヌ』はコスト2のフォロワーでありながら、ファンファーレ能力で相手の場の元のコスト2以下のフォロワー1体を破壊することができる。このファンファーレ能力によって、『メルティングシュガー・セリーナ』や『ルナールの聖騎士』がフォロワーの展開と相手の場のフォロワーの除去を両立しやすくなっており、デッキとして大きな強化を得ているといえるだろう。
『絶望の聖女・ジャンヌ』が進化するには5PPを支払う必要があるものの、その分強力な【進化時】能力を持っており、従来のフィニッシャーであった『双砲の神罰・アンヴェルト』と使い分けて戦うことができるようになっている。
序盤から終盤まで使える強力な新カードを得た「荒野ビショップ」の今後にも期待が集まる。
■アネモネ選手「清浄ビショップ」
ホビーステーション 津田沼(千葉県) TOP4
デッキコード:43F1L
「清浄ビショップ」の活躍にも注目だ。
こちらのデッキには新カードである『ワールドブレイク』とそれを探すことができる『氷獄の顕現』が採用されている。
『ワールドブレイク』は場とEXエリアのカードすべてと、各プレイヤーのデッキの上10枚を消滅させるという強力な能力を持っており、相手の戦術を挫く使い方や、デッキの消滅によって相手のデッキを0枚にすることで勝利を目指す使い方ができるカードだ。
これまでもコントロール寄りのデッキとして活躍を見せていた「清浄ビショップ」だが、この『ワールドブレイク』の登場によって、『大いなる《世界》・ゼルガネイア』だけに頼らない、新たな勝ち筋を得たデッキだといえるだろう。
『サハクィエル&イスラーフィール』や『ワールドブレイク』といったニュートラルクラスの強力なカードの活躍にも要注目だ。
多様なデッキが活躍を見せる「暗黒降誕」環境も年を跨ぎ、いよいよ最終盤を迎えた。
今週末の1月10日(金)にはEXコラボパック「ウマ娘 プリティーダービー」が発売を控えており、新時代の幕開けを予感させている。
これから登場する新たなカードやデッキを交え、さらに熱い戦いが繰り広げられることを期待したい。
▼その他のCS結果については、こちらのページをご確認ください。
https://www.bushi-navi.com/event/result/list?game_title_id%5B%5D[]=6&limit=10&offset=0
▼今後のCS開催スケジュールについては、こちらのページをご確認ください
https://shadowverse-evolve.com/event/cssupport/
▼「Ranking Battle」の詳細については、こちらのページをご確認ください。