RULES/Q&Aルール/Q&A

  1. HOME
  2. RULES
  3. オープン8

オープン8とは

未開封のパックを開封し、パックから出たカードでデッキを構築して戦うバトル形式です。

パック開封の体験と「構築戦」とは異なるデッキ構築、バトル展開を初心者から上級者まで楽しむことができます。

 

 

 

開催中のオープン8詳細はこちら

 

 

 

準備

・対象パックを8パック、EPカード3枚とトークンを必要枚数用意します。リーダーカードは無くても問題ありません。
※イベントで使用するパックは開催店舗やイベント会場で購入する事ができます。

・その場でパックを開封し、当てたカードを使ってデッキを構築します。

・スリーブを持参している場合、デッキ構築後にスリーブを着用することが可能です。

 

 

 

 

オープン8専用ルール

自分のフォロワーすべては、1PPを支払い、

自分のエボルヴデッキから任意の裏向きのカードを1枚表向きにすることで、

自分の場のフォロワー1体に【突進】を持たせることができます。

 

・EPを1枚使用することで1PPとしてのコストの支払いが可能です。

・「進化」や「食事」と合わせて、各ターンに1度のみ行えます。

・1度この能力で【突進】を持ったフォロワーに対しても、再度この能力を使用することができます。

・8パックで対応する進化先を当てることができれば、通常通りの進化も可能です。

※上記のルールは全ての「オープン8」の試合で適用されます。詳細は「総合ルール」をご確認ください。

 

 

デッキ構築

デッキを作るときの注意点

メインデッキ30枚以上、エボルヴデッキ0枚以上でデッキを構築してください。

同名カードを4枚以上入れることも可能です。

・異なるクラスのカードを混ぜてデッキ構築をすることが可能です。

・「構築戦」と同様に、デッキの構築条件によって特別ルールを適用することが可能です。

 例)タイトル構築「アイドルマスター シンデレラガールズ」の場合:

 「魔法のアイテム」5枚をEXエリアに置いた状態からバトルを開始します。

 

 

おすすめカード紹介

オープン8で特に活躍が期待される、ブースターパック第7弾「森羅鋼鉄」から登場するおすすめカードを紹介。

※以下は一例です。

エルフエルフ


 

 

エルフにはタイプ「自然」を持つカードが多く収録されている。

『ナテラの大樹』を供給することが出来る『萌芽の化身』や『スケアリートレント』といったカードを優先的にデッキに入れていこう。

また『獣戦士・セタス』はタイプ「自然」を持たないが非常に強力な能力を所持している。どんな構築に入れても活躍は間違いないだろう。

 

ロイヤルロイヤル


 

 

ロイヤルにはタイプ「自然」を持つカードが多く収録されている。

自分から攻めることの出来るカードが非常に多くその中でも『森の姫・ミストリナ』は最大で10ダメージを与える事が出来る強力なカードだ。

『月の刃・リオード』や『必中の狙撃士・ワルツ』など盤面の処理に優れているカードが多いのもロイヤルクラスの特徴と言える。

 

ウィッチウィッチ


 

 

ウィッチにはタイプ「機械」を持つカードが多く収録されている。

『プロダクトマシーン』や『リペアモード』をEXエリアに置くことで他クラスのカードと強力なシナジーを発揮する。

『アイアロンの支配者・ベルフォメット』の《ファンファーレ》能力は最大で5面展開することが可能だ。タイプ「機械」のカードを多く採用することで真の力を発揮してくれるだろう。

 

ドラゴンドラゴン


 

 

ドラゴンにはタイプ「自然」を持つカードが多く収録されており、『ナテラの大樹』を墓場に置くことで能力を発揮するカードが多く登場する。

『雷電のヴェロキラプトル』による『ナテラの大樹』の供給が行えれば『旋風のプテラノドン』によるPPブーストや『猛火のティラノサウルス』による盤面処理など、状況に応じた『ナテラの大樹』の使い方が可能だ。

 

ナイトメアナイトメア


 

 

ナイトメアにはタイプ「機械」を持つカードが多く収録されている。

『紫紺の抵抗者・エンネア』をはじめとして、場にたくさんのフォロワーを並べる事が出来るカードが多いのが特徴だ。

『メカニカルゾンビ』や『バーサークデーモン』は他のカードと組み合わせずとも、オープン8専用ルールを使用することでどんなデッキにでも入る万能カードとなっている。

 

ビショップビショップ


 

 

ビショップにはタイプ「機械」を持つカードが多く収録されている。

『機構の解放』はEXエリアに置いてある『リペアモード』の枚数によって能力を発揮する。構築戦では通常出せないようなフォロワーも展開することが出来る。

『輝く熾天使・ラピス』は自然や機械とのシナジーを持たないが、回復とドローを1枚で行う事ができ、【守護】まで所持している。どのデッキでも活躍できる非常に強力な1枚だ。

 

ニュートラルニュートラル


 

 

『荒野の案内人』は『ナテラの大樹』の供給とリソース確保ができ、自然カードのサポートとして優秀な能力を持つ。

一方で『マシンエンジェル』や『機械神』は機械カードを主軸としたデッキで活躍するカード達だ。デッキと相性のいいカードを採用しよう。